夜桜はきれいでした。
久しぶりに複数の人で外メシをしたなあと、しみじみした女のサイトへようこそ。
ずうずうしくもナイさまに車で送って頂きました。
からすさんの家に一足早くお邪魔…のはずが、週末の京都め! どいつもこいつもこぞって円山公園行きやがって! と、舌打ち百回したくなるくらい四条は混んでました。
というわけで、バスが進みません。バスの中は観光客だらけです。
そこかしこで地図広げて、どこに行くか確認してたり、窓外ではバスツアーの皆さんがうろうろされてたり。
別に八坂神社にも円山公園にも祇園にも何一つ用事はないので通してくれい、と、叫びたい気持ちで一杯でした。何でバスの中でセルシン飲まないといけないんだよ。
どうにかこうにか(真剣に息も絶え絶え)からすさんのお家に着くと、とりあえずお茶を一口頂きました。持参したプリンは、ナイさまがいらっしゃるまで待とうということに。
昨日買った無印のお茶を渡して、ブドウ糖キャンデーをもらって物々交換。文明の夜明け(@川原泉)です。
っておい、こら、何オプションでお手玉とかサシェとか頂いてんだ私。お手玉に鈴がついてて、とてもご機嫌です。私の前世はきっとパトローネなどではなく、ネズミに鈴をつけられたネコだったに違いない。それほどに鈴の音が大好きです。高校生の時は安全ピンに二つほど通してスカートにつけてたので、隠密行動ができませんでした。別にする必要もないんだけどさ。
ナイさまご到着と同時に、夜桜見物へ。ナイさまにはおやつまで差し入れて頂いて、感謝感激です。ひとしきり夜桜見物した後、三人でプリン食べておやつ食べてました。
からすさんが植物のエキスパートなもので、桜もいろんな種類があるのを教えてもらって面白かったです。しかしからすさんがつまづくたびに「大丈夫ですか?」と聞いていた私こそが、一番ハデにすっ転びそうだったので、気をつけましたとも。だって普段は私が友人一同に「お前、大丈夫か!?」と聞かれてるのですから…。
夜桜はいいですね。いいですが、ついつい『桜の森の満開の下』とか連想する私は心底ダメなんだろな。更にそこから坂口安吾が愛用してた覚醒剤の話とかになる私とからすさんは、もっとダメなんだろ(泣)。坂口安吾愛用の覚醒剤は、左にリンクしている「お薬博物館」の「市販されていた覚醒剤等」にある「ピラビタール」です。お暇な方は見てみてね。
ソメイヨシノの薄紅色より、山桜の白の方がやっぱり好きです。今のところ実家である岐阜県には、日本三大桜のひとつ、薄墨桜があります。きれいですよー。ここもまあ、桜見に行ってんだか、人見に行ってんだか分かりゃしませんが…。
そういえば、今日買っていったプリンは、「パステル」のなめらかプリンと期間限定なめらかイチゴミルクでした。期間限定うまい~♪ いいぞパステル。ここの期間限定は、いつもからすさんとご一緒してる気がします(笑)。プリン好きはプリン好きを呼ぶのかしら。
で、メシを食べる事に。まあね、桜じゃお腹はふくれませんからね(何て野暮な科白だ)。
軽く食べるつもりが、結構がっちり食ってしまいました。タイ風おかゆを二つ頼んだのは、私のミステイクだよ、ごめんです(泣)。でも美味しかったさ。
でも私のメガヒッツは、ジンジャーエールでした。きっと自家製のジンジャーエール。すっごいショウガが効いてて美味しかったです。あー、うちの味付け海苔の瓶空けたら、ジンジャーエールの素作ろうかなー。梅酒作る気でいましたが、そーいえば梅酒そんなに好きじゃないや。
再びからすさんの家に戻って、お茶をしながらお薬談義。ナイさまの主治医とどうバトルか相談してました。
ナイさまの主治医、大変申し訳ないですが、誰が見ても処方おかしいです。
素人目にも大変やばいです。
ついでに私は、真面目に喘息治療に移行した方がよさげな感じらしいです。どうも自分のことは疎くていけねえや。来週呼吸器科にかかったら、とりあえずピークフローノートつけてみましょうかと言ってみるか。というのも、肋骨の間に喘息のツボがあるのですが(上から二番目と三番目の肋骨の間)、私はここが大変痛い(何だこの直訳調な文章は)。ちょうど左気管支真上なので、あんまりいい兆候でもなさそうです。ひどくなる前に言ってみましょう。つーか、真面目に吸入しろ?
で、帰ってきました。ヤフオクで競り落としたキーボードを繋いでみましたが、何とこれもシフトキー以下を認識しない。
‥‥‥‥と、いうことはハードに問題が? 一度リストアしなきゃだめ? 面倒なんだけど。
Appleカスタマーセンターに電話してみようと思います。気が向いたら。
というわけで、現在家にはキーボードが3台。どんな家じゃ。
久しぶりに複数の人で外メシをしたなあと、しみじみした女のサイトへようこそ。
ずうずうしくもナイさまに車で送って頂きました。
からすさんの家に一足早くお邪魔…のはずが、週末の京都め! どいつもこいつもこぞって円山公園行きやがって! と、舌打ち百回したくなるくらい四条は混んでました。
というわけで、バスが進みません。バスの中は観光客だらけです。
そこかしこで地図広げて、どこに行くか確認してたり、窓外ではバスツアーの皆さんがうろうろされてたり。
別に八坂神社にも円山公園にも祇園にも何一つ用事はないので通してくれい、と、叫びたい気持ちで一杯でした。何でバスの中でセルシン飲まないといけないんだよ。
どうにかこうにか(真剣に息も絶え絶え)からすさんのお家に着くと、とりあえずお茶を一口頂きました。持参したプリンは、ナイさまがいらっしゃるまで待とうということに。
昨日買った無印のお茶を渡して、ブドウ糖キャンデーをもらって物々交換。文明の夜明け(@川原泉)です。
っておい、こら、何オプションでお手玉とかサシェとか頂いてんだ私。お手玉に鈴がついてて、とてもご機嫌です。私の前世はきっとパトローネなどではなく、ネズミに鈴をつけられたネコだったに違いない。それほどに鈴の音が大好きです。高校生の時は安全ピンに二つほど通してスカートにつけてたので、隠密行動ができませんでした。別にする必要もないんだけどさ。
ナイさまご到着と同時に、夜桜見物へ。ナイさまにはおやつまで差し入れて頂いて、感謝感激です。ひとしきり夜桜見物した後、三人でプリン食べておやつ食べてました。
からすさんが植物のエキスパートなもので、桜もいろんな種類があるのを教えてもらって面白かったです。しかしからすさんがつまづくたびに「大丈夫ですか?」と聞いていた私こそが、一番ハデにすっ転びそうだったので、気をつけましたとも。だって普段は私が友人一同に「お前、大丈夫か!?」と聞かれてるのですから…。
夜桜はいいですね。いいですが、ついつい『桜の森の満開の下』とか連想する私は心底ダメなんだろな。更にそこから坂口安吾が愛用してた覚醒剤の話とかになる私とからすさんは、もっとダメなんだろ(泣)。坂口安吾愛用の覚醒剤は、左にリンクしている「お薬博物館」の「市販されていた覚醒剤等」にある「ピラビタール」です。お暇な方は見てみてね。
ソメイヨシノの薄紅色より、山桜の白の方がやっぱり好きです。今のところ実家である岐阜県には、日本三大桜のひとつ、薄墨桜があります。きれいですよー。ここもまあ、桜見に行ってんだか、人見に行ってんだか分かりゃしませんが…。
そういえば、今日買っていったプリンは、「パステル」のなめらかプリンと期間限定なめらかイチゴミルクでした。期間限定うまい~♪ いいぞパステル。ここの期間限定は、いつもからすさんとご一緒してる気がします(笑)。プリン好きはプリン好きを呼ぶのかしら。
で、メシを食べる事に。まあね、桜じゃお腹はふくれませんからね(何て野暮な科白だ)。
軽く食べるつもりが、結構がっちり食ってしまいました。タイ風おかゆを二つ頼んだのは、私のミステイクだよ、ごめんです(泣)。でも美味しかったさ。
でも私のメガヒッツは、ジンジャーエールでした。きっと自家製のジンジャーエール。すっごいショウガが効いてて美味しかったです。あー、うちの味付け海苔の瓶空けたら、ジンジャーエールの素作ろうかなー。梅酒作る気でいましたが、そーいえば梅酒そんなに好きじゃないや。
再びからすさんの家に戻って、お茶をしながらお薬談義。ナイさまの主治医とどうバトルか相談してました。
ナイさまの主治医、大変申し訳ないですが、誰が見ても処方おかしいです。
素人目にも大変やばいです。
ついでに私は、真面目に喘息治療に移行した方がよさげな感じらしいです。どうも自分のことは疎くていけねえや。来週呼吸器科にかかったら、とりあえずピークフローノートつけてみましょうかと言ってみるか。というのも、肋骨の間に喘息のツボがあるのですが(上から二番目と三番目の肋骨の間)、私はここが大変痛い(何だこの直訳調な文章は)。ちょうど左気管支真上なので、あんまりいい兆候でもなさそうです。ひどくなる前に言ってみましょう。つーか、真面目に吸入しろ?
で、帰ってきました。ヤフオクで競り落としたキーボードを繋いでみましたが、何とこれもシフトキー以下を認識しない。
‥‥‥‥と、いうことはハードに問題が? 一度リストアしなきゃだめ? 面倒なんだけど。
Appleカスタマーセンターに電話してみようと思います。気が向いたら。
というわけで、現在家にはキーボードが3台。どんな家じゃ。
- 関連記事
-
- 美容とかそれ以前に。
- 外めし。
- ひぐらし。
スポンサーサイト
| ホーム |